継続教育2023

YTLでは『学んだ知識をMRがいかに現場でいかせるか』をコンセプトに、MRの継続教育用教材を作成しております。
弊校の継続教育のテーマとして最新の診療報酬改定内容を含む『医療制度』、MR教育の継続教育項目である『倫理』および『医療安全』を取り扱います。
教材仕様は、動画・PPTに加えて確認テストが付属し、各内容に準じた学習目標の設定および履修度確認まで一貫して行うことができます。

2023年度 教材一覧teaching material

1月号 倫理
『患者参画が医療を変える』

これまでも医療では、患者・家族の声や意見を大切にしてきた。
近年、さらに、患者・家族を医療の取り組みの「パートナー」として位置づけ、その声を医療における様々な職種の業務に活用する取組が進んでいる。
患者が医療に参画することを、PPI(Patient and Public Involvement)と呼ばれている。
PPIによって、これからの医療はどのように発展していくのだろうか。
MRとして知るべき「医療における患者・市民の参画」について学ぶ。

2月号 倫理
『医療機関における医薬情報システム』

日本では、2017年から「データヘルス改革」に着手し、国民や患者が集約されたデータを十分に利活用することで、メリットを実感できる形を目指してきた。
それまで、健康・医療・介護にかかる施策は省庁の縦割り構造を背景にデータが分散し、避難所の緊急医療対応や医療的ケア児等の救急搬送時に困った事例が多くみられたことから、各所のデータを連結するプラットフォームを構築することとなった。
今回は、昨年9月から検討会が始まった「医療DX令和ビジョン2030」の三本柱となる 「全国医療情報プラットフォームの創設」「電子カルテ情報の標準化等」「診療報酬改定DX」の現時点での進捗状況を学ぶ。

3月号 医療安全/倫理
『医師が求めるMR活動を考える』

近年のMR活動は、「医療用医薬品の販売情報提供活動に関するガイドライン」やコロナ禍による医療機関への訪問自粛、当背景に紐づくリモート面談等のWeb関連の取組等の進展などにより大きく変化してきた。
それに伴い、医療従事者との距離感も過去とは異なってきているのではないか。
その環境下において、医師は製薬企業からの情報提供をどのようにとらえているのか。
また、MRとしての活動をどうしていくべきかを考える。

4月号 倫理
『ゲノム医療と倫理的配慮』

近年ではオンコロジー領域では薬剤の投薬前に遺伝子パネル検査の実施がなされている。
適切な治療を行う上では重要な行為ではあるが、もし投薬対象とならない患者様がいた場合、どのようなケアが行われているのだろうか。
今回の学習では、ゲノム医療と倫理的問題について学ぶ。

Keyword:ゲノム医療、がん遺伝子パネル検査、遺伝カウンセリング

5月号 倫理
『患者家族へ貢献できること-レスパイトケア-』

MRとして、患者本人だけでなく家族への貢献まで考えることはあるだろうか。
たとえば、介護など家族にかなりの負荷になっているケースも現場では伺う。
今回の学習では、患者本人だけでなく、患者のご家族へのMRの立場で出来ることを考える場とする。

Keyword:レスパイトケア、患者・家族

6月号 法規・制度
『薬価制度の今-社会保障・製薬産業への影響-』

毎年薬価改定が行われるようになった現在においても、薬価に関しての議論は絶えない。
さらに近年では薬剤の供給問題と連動しているケースもある。
そもそもなぜ薬価改定が必要なのか。社会保障の大枠から、製薬産業への影響について学ぶ。

Keyword:薬価制度、毎年薬価改定、供給問題、社会保障

7月号 医療安全
『DXによる患者中心医療の進展』

近年はDX関連の取組が盛んになり、医療の領域においても先進的な取組が進んでいる。
医療者と患者をWEBで繋ぐ上で、どのような取組が進んでいるのか。行政の動向を踏まえ、学んでいく。

Keyword:DX、患者中心医療、プレシジョン医療

8月号 倫理
『医療者へのピアサポートの取り組み』

医療従事者が医療事故を起こしてしまった後のフォローはどのようになされているのだろうか。
近年では、ピアサポート、いわゆる支えあう活動が、患者・家族だけでなく、医療者に向けても取組の必要があると考えられている。 今回の学習では、その取組とピアサポートの考え方を学んでいく。

Keyword:医療事故・インシデント、ピアサポート

9月号 医療制度
『医師の働き方改革の進展-タスクシフト・タスクシェアは進むか?-』

医師の働き方改革の適用の時期が近づいてきている。
それに伴い、タスクシフト・タスクシェアに関する議論が規制改革推進会議等でも行われている。
医師の労働時間や看護師や薬剤師の業務内容が変われば、MRのタッチポイントも変わっていく。

Keyword:医師の働き方改革、タスクシフト・タスクシェア、規制改革推進会議、ナース・プラクティショナー

10月号 医療安全
『知っていますか?医療者カンファレンスの視点』

「先生たちカンファかな?」と、普段から使っている単語ではあるが、具体的には何が行われているか知っているだろうか。
今回の学習では、医師が行うカンファレンスの実態を知り、医師の業務の背景を学ぶことで、普段のMR活動に生かせる機会とする。

Keyword:カンファレンス、症例検討

11月号 倫理
『Patient Voice』

医師から症例ベースでの話を聞く機会がある中、診断や治療開始時に、患者自身がどのように思われたかを知る機会は医師自身も少ない。
今回の学習では複数名の患者インタビューを掲示しつつ、患者が治療プロセスを進める上で抱える不安を知る。

Keyword:ペイシェントジャーニー

12月号 法規・制度
『地域医療構想のいま -医療計画から見る地域医療構想-』

製薬企業を取り巻く環境変化に絶えず関心を持ち、MR活動を行っていくことは重要である。
現在、各都道府県では、高齢化の進展に伴い、医療需要が増大する中で、病床の機能の分化及び連携を推進するため地域の実情に応じた課題抽出や実現に向けた施策が講じられています。
今回は、医療計画の一部として位置づけられている「地域医療構想」について学ぶことにより、MRとしての知識の幅を広げ、医療従事者とのコミュニケーションに役立てることを目的として学習していく。

1月号 法規・制度
『デジタルヘルスの現場への活用』

医療において、遠隔医療やアプリによる治療の開始など、患者の目に見えるところでのDXの進展が進んでいる。
その中で、データが蓄積されることにより、研究や治療への貢献へも繋がっていく。
PHR等によりどのように医療への貢献が進んでいくかを学ぶ。

Keyword:DX、ビックデータ、PHR

2月号 医療安全
『医療と介護・福祉の連携』

MRとしての活動を行う中で、医療への接点は大きくあるが、福祉・介護への接点は少ないのではないだろうか。 しかしながら近年では在宅や居宅施設で患者を診るケースも増え、介護や福祉との関連性も深くなっている。 当学習では、医療と介護と福祉の関係性を学ぶ。

Keyword:在宅、福祉、介護

3月号 法規・制度
『社会保障から見る~医療・介護・障害福祉トリプル改定~』

令和6年度は診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬のトリプル改定が行われる。 現在、行政における各会議体での議論も進んでいる最中ではあるが、改定に向けた現状と展望について学ぶ。

Keyword:医療・介護・障害福祉トリプル改定、社会保障

  • 【仕様】
  • ①オリジナルPowerPoint(約20枚)シナリオ付き
  • ②動画コンテンツ(MP4形式、約20分)解説・司会進行入り
  • ③確認テスト(Word、10問)解答解説付き

活用例

受講者様のメリット

Standard

一次資料で作成する信頼度の高いコンテンツで必須 知識を正しく理解
・配布資料などに活用できるPowerPointスライド付で学習後の「行動」につながる

Self Learning

勉強する!という負担感を軽減したコンテンツで、より積極的な学習体験が可能に
・業務で接する方の生の声に近い「視点」を学ぶことで、相手に考慮した提案力が向上

バックナンバーback number

  • 過去のバックナンバーがご確認いただけます。
  • ※下の画像クリックでデジタルパンフレットに移行し、各号のサンプル動画をご覧いただけます。
■倫理

※取り扱ったテーマをお示しいたします

20年10月号 『減薬すると言われたら…MRの正しい行動は?~ポリファーマシー:高齢者に対する薬物療法の適正化~』
21年4月号 『スティグマ~医療における差別や偏見~』
21年7月号 『ナラティヴ・アプローチ~患者中心医療の実現に向けて~』
21年10月号 『医師の倫理とプロフェッショナリズム』
22年1月号 『生命維持治療の差し控えと中止』
22年9月号 『知っていますか?クリニカルイナーシャ』
22年11月号 『患者と医療者の共有意思決定-Shared Decision Making-』
23年1月号 『患者参画が医療を変える』
■医療安全

※取り扱ったテーマをお示しいたします

20年11月号 『医療安全の仕組み~医療事故調査制度、医療事故情報収集事業(ヒヤリ・ハット)~』
21年8月号 『病院等における医療安全の取り組み』
21年11月号 『治療・診療におけるガイドラインの成り立ち』
22年2月号 『製薬企業としての情報提供活動~最善のMR活動を考える~』
22年8月号 『薬剤師の取り組みの変化』
22年10月号 『ヘルスリテラシー』
■法規・制度

※情報更新し、 再編集等で提供可能です。 ここではキーワードのみお示しします

医療機関を
取り巻く環境変化
『地域包括ケア』 「医療法』 「リフィル処方」
医療従事者を
取り巻く環境変化
『医師の働き方改革』 「タスクシフト / タスクシェア』 『薬剤師の対人業務シフト』
薬剤を
取り巻く環境変化
『薬価制度改革』 『流通と安定供給』 『フォーミュラリ』
医療における
DXの進展
『リアルワールドデータ』 『データヘルス』 『オンライン診療』
社会保障制度からみる
診療報酬等の改定
『社会保障』 「診療報酬改定』 『介護/福祉改定」

お申込みについて

各営業担当または下記お問い合わせよりご連絡ください。

お問い合わせはコチラ

ページの一番上へ